基本的臨床能力を獲得します
(ア) | すべてのコアローテーションにおいて、頻度の高い疾患の診断、治療、初期の救急処置の習得-基本的臨床能力の獲得を重視します。 |
---|---|
(イ) | 患者を全人的に理解し、良好な患者-医師関係を確立するために、患者、家族のニーズを身体・心理・社会的側面から把握し、インフォームドコンセントが実施でき、守秘義務を果たし、プライバシーへの配慮ができることとします。 |
(ウ) | 臨床上の疑問点を解決するための情報を収集して評価し、患者への適合を判断するEBMが実践できることとします。 |
(エ) | 医療を行う際の安全確認の考え方を理解・実践し、院内感染対策、医療事故防止、事故後の対処についてマニュアルに沿って行動できることとします。 |
(オ) | 医療の持つ社会的側面を理解するために、保健医療法規、医療保険公費負担制度を知り、倫理的側面を理解するとともに、医薬品、医療器具による健康被害の発生防止について理解し適切に行動できることとします。 |
プライマリケアを理解、経験します
(ア) | 救急医療、在宅ケア、緩和終末期医療、予防医療、地域医療など幅広い医療の場を経験します。 |
---|---|
(イ) | チーム医療を理解し、医療関連各職種を統括し、実践できることとします。 |
(ウ) | 患者の転入・転出にあたり情報を交換するため、関係機関や諸団体の担当者とコミュニケーションを取ります。 |
生涯学習につながる自己学習能力を身につけます
(ア) | 医師としての社会的責任を自覚し、常に自己を向上させようとする態度を身につける。そのため自己評価の技能と他者からの評価を聞く態度を身につける。 |
---|---|
(イ) | 臨床症例を学術研究上からも大切に扱い、まとめ、カンファレンスや学術集会で検討ができる。 |
(ウ) | 経験した症例についてレポートをSignificant Event Analysisの形やCPCレポートの形でまとめ、毎月の振り返り、相互評価とともにポートフォリオとして保存していく。 |
(エ) | タイムマネジメント、自己管理能力を身に付け、社会的責任を自覚するプロフェッショナリズムを育成するとともに、自己の限界について表明できるようにする。 |