研修を実施する病院や施設
研修分野 | 病院又は施設の名称 | 研修期間 | ||
---|---|---|---|---|
みなと医療生協 | その他 | |||
内科 | 協立総合病院 | 名南病院、北病院、千秋病院、津生協病院、みどり病院、三島共立病院 | 7ヶ月 | |
外科・麻酔科 | 協立総合病院 | 名南病院、津生協病院、みどり病院 | 2ヶ月 | |
救急部門 | 協立総合病院 | 3ヶ月 | ||
小児科 | 協立総合病院 | 南生協病院、 北病院、 みどり病院 | 1ヶ月 | |
産婦人科 | 協立総合病院 | 南生協病院、 名古屋掖済会病院 | 1ヶ月 | |
精神科 | 協立総合病院 | 笠寺精治寮病院、 松蔭病院、 北メンタルクリニック、 ※名古屋市立大学病院(選択3ヶ月) | 1ヶ月 | |
地域医療 | みなと診療所、当知診療所、クリニックレインボー、高畑生協診療所 |
名南ふれあい病院、南医療生協かなめ病院、すこやか診療所、千秋病院、北病院 | 1ヶ月 | |
そ の 他 選 択 科 目 |
||||
緩和医療 | 協立総合病院 | |||
内科 | 協立総合病院 | 南生協病院、名南病院、北病院、千秋病院、津生協病院、みどり病院、 三島共立病院 | ||
外科 | 協立総合病院 | 南生協病院、名南病院、津生協病院 | ||
整形外科 | 協立総合病院 | 南生協病院、名南病院、津生協病院 | ||
整形外科 | 協立総合病院 | 南生協病院、名南病院、津生協病院 | 2ヶ月 | |
皮膚科 | 協立総合病院 | |||
泌尿器科 | 協立総合病院 | 南生協病院 | ||
脳神経外科 | 協立総合病院 | 南生協病院 | ||
耳鼻咽喉科 | 協立総合病院 | |||
眼科 | 協立総合病院 | 南生協病院、佐野眼科 |
研修分野 | 病院又は施設の名称 | ||
---|---|---|---|
みなと医療生協 | その他 | ||
内科 | 協立総合病院(研修期間:8ヶ月) | 名南病院、北病院、千秋病院、津生協病院、みどり病院、三島共立病院(研修期間:7ヶ月) | |
外科・麻酔科 | 協立総合病院(研修期間:2ヶ月) | 名南病院、津生協病院、みどり病院(研修期間:2ヶ月) | |
救急部門 | 協立総合病院(研修期間:3ヶ月) | (研修期間:3ヶ月) | |
小児科 | 協立総合病院(研修期間:2ヶ月) | 南生協病院、 北病院、 みどり病院(研修期間:1ヶ月) | |
産婦人科 | 協立総合病院(研修期間:1ヶ月) | 南生協病院、名古屋掖済会病院(研修期間:1ヶ月) | |
精神科 | 協立総合病院(研修期間:1ヶ月) | 笠寺精治寮病院、 松蔭病院、 北メンタルクリニック、 ※名古屋市立大学病院(選択3ヶ月)(研修期間:1ヶ月) | |
地域医療 | みなと診療所、当知診療所、クリニックレインボー、高畑生協診療所 (研修期間:1ヶ月) |
名南ふれあい病院、南医療生協かなめ病院、すこやか診療所、千秋病院、北病院(研修期間:1ヶ月) | |
その他選択科目 | |||
緩和医療 | 協立総合病院 | ||
内科 | 協立総合病院 | 南生協病院、名南病院、北病院、千秋病院、津生協病院、みどり病院、 三島共立病院 | |
外科 | 協立総合病院 | 南生協病院、名南病院、津生協病院 | |
整形外科 | 協立総合病院 | 南生協病院、名南病院、津生協病院 | |
整形外科 | 協立総合病院 | 南生協病院、名南病院、津生協病院(研修期間:2ヶ月) | |
皮膚科 | 協立総合病院 | ||
泌尿器科 | 協立総合病院 | 南生協病院 | |
脳神経外科 | 協立総合病院 | 南生協病院 | |
耳鼻咽喉科 | 協立総合病院 | ||
眼科 | 協立総合病院 | 南生協病院、佐野眼科 |
評価の方法
- (A)CPCレポート、A疾患レポート、症例レポート、研修自己評価レポートを作成し、各自のポートフォリオを作ります。
- (B)研修医は、毎月、受持ち症例のリストをまとめるとともにポートフォリオ、研修自己評価レポートにそって自己評価を行います。
- (C)指導医は、毎月、相互評価を行い、研修指導委員会に提出します。
- (D)研修指導委員会で、各指導医、研修医により提出された評価表、まとめをもとに評価を行い、記録に残します。
- (E)研修医自身が研修手帳を持ち、自らが遭遇した疾患・学んだ事の記載を行い、研修に役立てるようにします。
- (F)年に1回、OSCEを行い、基本的技能を評価します。